農家の恐ろしい実態Part49 より
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1071292213/

716: 名無しさん@HOME 04/01/14(水) 10:35
で、農家スレだから聞くけど、跡取りはどうされるの?
ご両親の介護は?墓守りはだれが?名前はどうする?


717: 名無しさん@HOME 04/01/14(水) 11:03
>716
親戚のおばちゃん登場ですな。


718: 名無しさん@HOME 04/01/14(水) 11:17
>>717
あはは、本家の嫁です。
治外法権のこの場所でしか聞けないんでね。



墓の名前を2つにするとかできるんだろうか?
いや、息子はいるんだけどね。
嫁に行った娘が祭祀承継者になることもありえるかと。
(いやまだ行ってないけど)


719: 名無しさん@HOME 04/01/14(水) 11:22
>718
無宗教の墓苑に墓を買えば、自分の好きなようにできるでしょ。
お寺さんは二つ氏での埋葬は許さないかもね。


721: 名無しさん@HOME 04/01/14(水) 15:31
>>719
本家の宗教かえるわけにも。。
墓を別に買うしかないのか?
直系でも別の氏のものは入れてもらえないの?


722: 名無しさん@HOME 04/01/14(水) 15:59
>721
そもそも、あなたの娘さんは、本家の墓に入りたいの?

話はそれからだ、って感じがするんだけど。


723: 名無しさん@HOME 04/01/14(水) 16:10
>>722
あはは、まだ小学生です。スマソ。
「結婚してもず~~~っとおかあさんといっしょにいる~」
の状態です。

どこの墓にはいりたいかって。。今きけばお母さんといっしょっていうだろうな。
私はここの墓にはいりたくないくらいなんだが。。

早すぎる心配ですが、上の息子は直系ではないので(私の連れ子)どちらが祭祀を継承すべきかなと考えたりもするわけです。
ていうかどっちか墓守してくれるんかいなと。
本家といってももう旦那の代で農業は絶えたので、跡継ぎというと墓と家のことなんだよね。


724: 名無しさん@HOME 04/01/14(水) 16:45
>723
息子がいるけど、嫌なトメになりたくないから娘の世話になりたい、ってんですか?
それとも娘の方が気が合いそうだから?
なんか、親の都合で小学生の娘の将来考えてんじゃねーぞ(wって思ったりするけど。

いっそのこと、子供の世話にならないように、っていう将来を模索してはいかがですか?
私たちの世代ですらこうなんだから、子供の世代になったら「墓守?うぜー」っていうのがスタンダードになるかもよ。
「お前が墓を継ぎなさい」じゃなくて、「好きなようにしたらいいから、たまには墓参りにも来てね」っていうスタンスでいるほうが、将来、笑顔でお墓を守ってくれそうな気がするよ。
その方向を目指して、これから永代供養について自分で調べてみたら?

スレ違いになってるんで、後は冠婚葬祭板でもさがしてみたらいいのではないかと。


725: 名無しさん@HOME 04/01/14(水) 18:16
>>724
ここが農家スレだからこそ、祭祀継承をどうするか聞いてみたんです。
親の世話は施設に入れろと息子に言ってあります。
自宅介護は私に対しては親孝行ではないと考えてるので。
 
たまには墓まいりもってそんなお気楽なことじゃないんですよ。祭祀継承するというのは。
もちろんそれはこの地で、この家に誰か住む場合で、家を売っぱらってどこか他所に移ればちがうけど。、
寺とムラ社会はつながっていて、寺を維持するのは檀家です。
いろいろな行事やお金もかかります。


726: 名無しさん@HOME 04/01/14(水) 18:57
>725
…うんっとね、ここは「農家の恐ろしい実態」についてのスレであって祭祀継承とやらをどうするかについてはスレ違いだって言われてるんだよ。

ある意味恐ろしい実態だけどね、あなた自身が。

727: 名無しさん@HOME 04/01/14(水) 19:11
このくらい寺やムラ社会に疑いなき敬意を抱けて子供が幼いうちから将来墓をつぐ時のことまでナチュラルに心を砕き、違う視点からの意見は躾けなおしてやらなきゃと親身に高圧的な説諭をかますような人でなければ本家の嫁は勤まらないのですね…

728: 名無しさん@HOME 04/01/14(水) 19:33
>>726
充分「農家の恐ろしい実態」の一つじゃないの?<祭祀継承
長男教で同居で本家が農家スタンダードなのは、農業を伝えていくだけでなく、墓を守って継承していく必要があると思い、だから長男へ伝えていくという考えからの強制だと思うけど。

729: 名無しさん@HOME 04/01/14(水) 19:39
>728
祭祀継承をどうするかここで聞くのはスレ違いだってことじゃないの?

730: 名無しさん@HOME 04/01/14(水) 20:26
ここには農家の人がいるんじゃないの?
農家に行ったからこそ農家の実態を知ってるんでは?
他のスレで聞いても笑われるだけだもの、祭祀継承を気にしてるなんて。
みんなエセなの?


732: 名無しさん@HOME 04/01/14(水) 20:49
まだ私も嫁にきて10年満たないけど、最初はカルチャーショックだったよお。
実家は町だったし、田畑なんか遠足行かないと見られないところで育ったのに、稲刈りをすることがあるなんて。。。

農作業はともかく、ムラ社会のわずらわしい関係には、結婚前から驚きの連続でした。
だってね、いまだに村(数十年前に市になってますが)のものの結婚が決まったら村会議をするんだよ。親族じゃないよ。
確かに今は形式的なもので、ケチつける人もいないから婚約発表みたいなものだけどさ。(じゃあわざわざやることないだろ~)
なんで血縁の親戚でもないものに、人の家の結婚をおうかがいたてるのか????

冠婚葬祭となれば集まって、どう段取りするかまず会議。
だいぶ簡素化はされてきたけど、あまりにもならわしからはずれることは絶対だめっっっっ。うちがだす結婚式や葬式をなんで他人が決める???

。。。などと、恐ろしい実態のスレタイにあわせろと言われればいろいろありますが、それで農家の若い人はみんなどうしていくのかな?と思ったわけです。
対象者がいないようなら祭祀についてはやめます。。。


734: 名無しさん@HOME 04/01/14(水) 21:29
>732
そういうの、もう全部ほっぽって村をでってていいんだよ?
って言う選択肢はないの?
子供が残りたいっていえば、そりゃそういう付き合いもしなくちゃなんないだろうけど。
732さんは子供のどちらかがそれを継ぐべきだって思っているのですか?

735: 名無しさん@HOME 04/01/14(水) 21:44
言い方が違うだけで、「継ぐべき」「継がねばならぬ」というウッチーズ的強制と何が違うのだろう、と思ったり。

で、そういう自分があきらめることで、子供にも当たり前に(本人の意思とは無関係に)継承させようとするような地域限定の古き悪しき価値観、それをヲチするスレだということはご理解いただけてるのだろうか。

736: 名無しさん@HOME 04/01/14(水) 22:47
>772
そういう話をする『冠婚葬祭板』っていうのが生活カテゴリにあるよ。
そこではお墓や葬式関係のスレもあるからそっちで合うスレを探した方が良いと思うよ。

738: 名無しさん@HOME 04/01/15(木) 08:34
相談は冠婚葬祭板へ。
祭祀にまつわる農家親族のDQN発言はこちらでもOK?

739: 名無しさん@HOME 04/01/15(木) 08:57
>738
それはOK。

(おまけ)

740: 名無しさん@HOME 04/01/15(木) 11:33
>>718
祭祀継承は、遺言書に明記すれば姓が変わってもかまいません。
また、跡取(家、土地、祭祀の権利)も同じ事です。
ただ、お寺に
よっては一つの墓石に二つの氏姓は許さないので、今ある墓の隣に娘さんの姓の墓を建てるのが良いと思います。



墓と葬送の現在―祖先祭祀から葬送の自由へ