【恐ろしい】農家の暗部 Part55【実態】 より
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1088654803/

93: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11(日) 10:41
投票率が高い小さな農村というのをテレビで取材してたけど
 「投票に行かないとあとで”なんだあの家は”といわれる」
っておじいさんが苦笑いしながら言ってた。
でも投票なんていうきわめて個人的な情報がどうして村に知れ渡ることになるの???


94: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11(日) 10:48
それは会場で券を整理している人が内々にばらすから。

95: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11(日) 10:52
>>93
小さな村では、誰が誰に投票したかということまで、会場整理している人がわかってしまうらしい。
田舎って やーーだーーねーー!!

96: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11(日) 11:01
プライバシーという言葉はないのですか?

97: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11(日) 11:04
我が家のウトメも二人で行ったよ
「名簿に線を引いてもらうため(意味不明)」
だそうです

106: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11(日) 15:55
>>97
来た人は、名簿を消すじゃん。
その消す線を引いて貰うって事では?

98: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11(日) 12:03
>>94
それってタイーホじゃないの?

99: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11(日) 12:27
>>98 いいなあ、都会の人は
田舎や農村で議員の選挙があると、一票差で決まることがあるので、投票終るまでに、当確の予想が可能。
そこで、誰が投票しに行ったかというデータは貴重だ。
ましてや、立ち合い人が投票する人の手や腕の動きを後から見て誰を書いたかも、だいたいわかるらしい
(親から白票でも良いから投票してくれと、下宿先まで電話された)

田舎の公務員で、議員や首長と利害関係や派閥があって、切り離しはできない。
新人が当選したら、公務員の仕事が増えるから、現状維持で保守的になるよ。
だから、93,94の風景は普通なことだ
過去スレのどこかでも書かれていたよ

101: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11(日) 13:24
>>99
1票差で決まるほどきわどいのに、投票終わる前に予想できるっておかしくない?
たとえ出口調査だったとしてもだよ。
そもそも、投票が終わらなかったら開票作業は行われないと思ってたんだけど田舎では違うのか?

つまり

Aさんキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
開票~共産かよ(((;゚д゚))) ガクガクブルブル
ムラハチブケテーイ
Bさんキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
開票~自民党、問題なし
Cさんキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
以下略

見たいな。民主主義もへったくれもないですな。

102: 99 04/07/11(日) 13:51
>>101
「1票差で決まるほどきわどい」は大げさでありますが、誰が誰に入れたかが、簡単に予想できるということ、出口調査は意味がない

もうちょっと言うと、投票所はだいたい集落毎にあって、候補者は集落毎に立つことが多い。
だから、A集落のa候補者の得票はどれだけB集落のb候補の得票はどれだけと、選挙始まる前から読めるわけ

あとは、浮動票たる都会から転入してきた奴とか、大学に都会に行ったけど住民票移していない奴の青田刈が発生。
でも田舎だから実弾ってこともあるが、普通は村八分みたいな陰湿なやり方をする

終ってから、予想した票数と実際の得票が違うと、参謀に責任を取らすこともあるが、たいていは書かなかった犯人探しが始まり、土建がからむとかなりの問題が発生。
でも筆跡でわかる場合もあるし、滅多なことで叛乱はないから、落ちない限り不問かな

筆跡でわかるってのが、かなり鬱だ

103: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11(日) 14:03
>>102
犯罪ですな。
日本でもマークシートみたいなものを導入すべきだよね。
っていうか、投票ブースがしょぼすぎるのもイヤンな感じ。
都会ではどうせ隣で投票してる香具師なんて見たことないってのが多いから気にならないけど。

111: 名無しさん@HOME 04/07/12(月) 06:21
>>93
私の「村」は人口5000人ですが、8割方は顔を知っています。顔役なら、殆ど判るでしょう。
投票所で立会人をすれば、誰が来たか一目瞭然ですね。
 
それと、候補者あたり100人くらいは運動員がいますが、本気でやっている方も2割くらいはいます。
そのくらいいれば、ネットワークは、村中に広がっています。
だから、酒を飲んだとき、ついうっかり「実は俺誰々に入れたんだよ」なんて事は、すぐ耳に入ります。
まあ、相手方もそうなので、お互い様ですね。
冠婚葬祭等はちゃんとして、「全面戦争」にはならないよう、注意しています。

129: 名無しさん@HOME 04/07/12(月) 19:09
選挙の話に戻しちゃうけど

うちの田舎のほうもそうだよ

選管の中や立会人の中に各候補者の人間が必ずはいっているし、後ろから見て手の動かし具合で何って書いたかわかるからその日のうちにどこどこのだれだれはAにいれたBにいれたってわかる

なにせ小学生のときの社会の時間に先生にやり方を教えてもらったくらいだから(w

おまけに市長選挙なんてここ何十年やっていないよ
だいたい各人二期くらいやって、次の人にバトンタッチ。
各地区で持ち回りみたいなもんだから誰も文句を言わない
ちょっと若手が(50歳代くらい)立候補しようなんて動きをしたらいっせいにつぶされてその一家は引っ越していった。

市議だって大体決まっているし。
(共産党もなあなあの中に入っている)



第一回普選と選挙ポスター―昭和初頭の選挙運動に関する研究 (慶應義塾大学法学研究会叢書)