【バイブル】農家の暗部 Part62【家の光】 より
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1130555061/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1130555061/
232: 名無しさん@HOME 2005/12/04(日) 22:53:43
うちの母が農家出身でさ。
一応短大は出ているんだが……。なんか普通のお母さんと違ったんだよ
自分が勘違いしていたら みんな叩いてくれ。反省汁から。
もにょってたのは、なんでもお金で考えるんだ。それもせこく
私が今の賃貸のアパートの庭先に 植物植えたんだが、ちとそこらで見かけない色だった。
種苗会社の会員になってそこから買っただけなんだけどね。
母は最初はどこで買ったとかきいて、最後には高い!と言い出した。
高いかどうかは知らん。ただし普通の苗なんで6株で2-3千円かな?
私は仕事が忙しいので、カタログ注文で欲しいのがくれば充分安いと思った
休みの日にわざわざ花苗探しにはいけない。で、好きな花植えてその価格なら別に高いとは思わなかった。
で、なんで高いのかわからんといったら、そんなものは100円で売っているとか変な理屈をこねるんだ。
どこで売っているのか聞いたら探せ、だってさ
どこで売っているのか聞いたら探せ、だってさ
探す時間を考えたら 注文通り届けてくれる方が安いし、時間の無駄にならないと言ったら、女は無駄遣いは云々といい始めた。
「じゃあ、お母さんは無駄遣いしなければいいの?生活の質を落としても」
「そうやって家族にとって居心地の悪い家を作ったんだよね」
「お金でしか物を考えられないなら 子供作らずに金ためればよかったじゃない」
等々これまでの不満をぶつけたらしまいには泣いてたよ。
居心地についてはね、うちの父は家にいたがらなくて親戚の家に入り浸ってたの。うちでは落ち着かないって。
子供も居心地悪かったから今では兄弟みんな実家から離れて生活している。
子供も居心地悪かったから今では兄弟みんな実家から離れて生活している。
233: 232 2005/12/04(日) 22:54:07
うちの母は会社員の父と結婚して以来社宅で苛められてたらしい。
家が汚いとか、いろいろ陰口言われたんだって。
私がいったこととほぼ同じことを回りの奥様からも言われたらしい。
なんかの時にインテリアを考えるのが苦手だ云々と言ってたのは覚えがある。
だけど 子供心に、インテリア云々より、面倒なことを避けてただけだと感じていた。
家は寝れればいい、食べれればいいって感じで 飾るとか居心地をよくするなんて考えようともしなかった。
何か必要なものがあっても 二言目には「高い高い」って。
何か必要なものがあっても 二言目には「高い高い」って。
ああ、父は多分普通に稼いでいたと思うよ。
でも生活に潤いがなかったな。
なんか女はこうだって勝手に自分で囲い作ってそれに閉じこもって一生きました、という感じだった。
なんか女はこうだって勝手に自分で囲い作ってそれに閉じこもって一生きました、という感じだった。
とここまで書いたら農家に関係なかったかも、、、スレ違いだったらごめんね。みんな
234: 名無しさん@HOME 2005/12/04(日) 23:03:38
そうだね。
農家とは関係ないかもしれないけど農家出身という事でコンプレックスとか女はこうだって囲いはあるかも。
農家とは関係ないかもしれないけど農家出身という事でコンプレックスとか女はこうだって囲いはあるかも。
私の母も農家出身なのでものすごい「女は結婚しないと不幸」とか思い込みがきつい。
花苗ってカタログの方が近所にない変わったのがあってちょっと高くても好みに合えばお買い得だと私も思う方だしよく買うよw
235: 名無しさん@HOME 2005/12/04(日) 23:09:55
232ですが、、、
234さんありがとう。そう、勝手な思い込みがつおいんだ。
で、以前に書き込みにあった、入浴剤を使わないとか、風呂を毎日沸かしてくれないとか他にも類似点があってね……。
一番嫌だったのが中学生とか高校生になって 普通に デオドランド剤使うよね?
8×4とか……。あれがなんか気に入らなくて持っていると 色気づいてとか訳わかんないこといったんだよ(涙
その後たまたま女だけの職場にパートに入って、やっとそれが普通だって解かったらしいけど。
生理用品の内容まで口出しする割には商品知識ないし
まったく辛かった。
生理用品の内容まで口出しする割には商品知識ないし
まったく辛かった。
237: 名無しさん@HOME 2005/12/04(日) 23:34:46
>>235
農家だけじゃないのでちょっと話がそれるけどごめんよ
家ってその人の精神状態が出るらしい
精神をちょっと病んだ人が部屋の壁という壁を棚で埋めつくりして囲んでいるみたいな感じ
正常な感覚だと息苦しく感じる状況が本人にとっては普通で落ち着くとうか
ここまで極端な例で無くっても大体その人の部屋をみれば人柄が分かることはあると思う
豪華な家具が揃っているとかそういうことではなく、お金がないなりに居心地良い空間を作ってる人も大勢いる
その人が好きな物を自然に集めた結果が部屋だと考えてみると成る程なと思うことがある
乱雑な部屋でも妙に落ち着く部屋で暮らしてる人もいる
そういう人は自分の好みに素直なんだと思う
お母さんは自分が何を好きで何が心地いいのかが分からない人なのかも知れない
それって悲しいことかも知れない
238: 名無しさん@HOME 2005/12/04(日) 23:40:48
お母さんは、ものごとを「心地いいか」「自分が好きか」で判断する機会がなかったんだろうね。
「必要か」だけで。
239: 名無しさん@HOME 2005/12/04(日) 23:52:34
>>235
うちの母親かと思たよ。
今は経済的に自立してるから、何言っても放置してますが、扶養されてた頃は辛かったな。
子供の頃は、毎日風呂に入らせて貰えなかったし、服は色あせてヨレヨレなのや、変色してシミの出た母親のお古の洋服(そんなもんとっとくなっちゅうの)も着させられて周囲からちょっと浮いてましたよ。
ちなみにウチも、種苗会社の通販カタログの購入苗、文句言われました。
自分の思いこみの価値観が全てで、それを家族に押しつけてたんだ。
309: 名無しさん@HOME 2005/12/06(火) 07:46:05
うちは母が農家出身でしたが、やはり家の中を綺麗にできませんでした
掃除はするんですが、飾るとか、そういうことまで気が回らないのです。
子供のときに 父が 応接セットが欲しいとデパートに行ったことがあります。
一緒に行った母は 高いとかなんとかいって、子供心にも それはないだろう、、ってソファーを買おうとしました。
父が少しは家を綺麗にできないのか、と怒ってたのを覚えてます。
今も家は掃除してますが、何十年も使っているまな板とか古びたものばかり
物を大事にするのは大切ですが。
台所用品は衛生上、買い替えるべきものも多いと思います。
うちの旦那はだから私の実家には行こうとしません。
私も行きたくないからいいです。
私も行きたくないからいいです。

(しかも近所も皆そんな感じだから)
センスのいい物を見る=センスを磨く機会がなかったんだろうな
うちの親(農家出身)もどこかからもらってきた統一感のない家具ばかり並べて家は狭苦しかったし
カーテンなんかもセンスの欠片もない物ばかり買ってたわ