【バイブル】農家の暗部 Part64【家の光】 より
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1138541441/

687: 名無しさん@HOME 2006/02/04(土) 00:05:07
それにしても、農家・元農家の連中がそれほどまでに気にし、恐れ、期待する「世間」って何だろうね。 

このスレか別スレかに前にも書いたけど、私のトメは義兄(長男)の一家に執着し、過干渉がもとで絶縁、遠くに引っ越されたのに
「世間がそんなことを許すはずがない」
といつか長男一家が頭を下げて戻ってくると信じている。


また私の母方の親戚は、30前の孫娘が結婚しないことで悩みまくり、勝手に縁談を設定しようとして怒られても
「このままではあの娘が世間の笑いものだ。かわいそう・・・」
と考えを変えない。
いくら当の孫娘から怒られてもダメ。
で、近所の10代デキコンがいる家を羨ましがっている。 

農家とはちがうけど、近所のある自営業のおうちは、事実上お嫁さんが切り盛りしていて、昔より儲かっているんだけど、そのことがトメさんはずっと気に入らないらしく、10年以上も
「嫁が切り盛りするなんて世間体が悪い」「女が表に出るなんて世間が認めてくれるわけがない」
と言い続けてたらしい。
でも実際の「世間」の評価は、
商売上手で愛想良く配達している嫁>>>店で立っているだけの旦那>>>>>昔から愛想悪く人付き合い悪いトメ
なんだけど。 


701: 名無しさん@HOME 2006/02/04(土) 05:23:11
>>687 
「世間が許さない?はぁ?世間がじゃなくて、単にあんたが許さないってだけじゃないの」と言いたいですね。 

農家に強くみられる「世間体」「世間が許さない」というのは豊臣秀吉が作った五人組制度あたりが根っこじゃないのかな。
連帯責任・相互監察・相互扶助が目的の制度だから、お互いに監視し人と違うことをすると罰せられる、村八分にされるという感覚がその頃から綿々と受け継がれているというか。 


私の祖母も元農家で世間体信者です。
今は農村ではなく、因習のない新興住宅地に住んでいるのですが。
祖母は唯我独尊タイプなので、長男夫婦(私の両親が)とうまくいかず出て行かれても、
「世間が許すはずはない」
と。 
 
自分が何かをしようとしても(例えば家の改築)
「そんなにお金をつかって世間さまがどう思うか」
とか
「世間が黙ってない」
というので、
「世間がなに?おばあちゃんが困っているとき、世間とやらは助けてくれるの?くれないでしょ。
だったらそんなに世間を気にすることないじゃないの」

と言うのだが、
「お前は世間を知らないんだ(怒)」
と。
だめですね。 

この場合、世間=自分自身の心ってことが多いと思います。
自分で自分を縛っている。そして家族をも縛る。
もっとも、未だ旧来の五人組制度に近いものが残っている地域なら少し事情は変わってくると思いますが。



「世間」の捨て方